スポーツ指導者協議会

公認スポーツ指導者制度とスポーツ指導者協議会

茨城県スポーツ指導者協議会の紹介

「公認スポ-ツ指導者制度」は,国民スポーツ振興と競技力向上にあたる各種スポーツ指導者の資質と指導力の向上を図り,指導活動の促進と指導体制を確立することを目的に,昭和52年(1977)に日本体育協会(現日本スポーツ協会)が加盟団体等と一致協力して制定した制度です。
また,指導者制度の創設に伴い昭和54年(1979)に全国スポ-ツ指導者連絡会議が発足し,本県でも日本スポーツ協会並びに茨城県体育協会の指導のもと,「茨城県スポ-ツ指導者協議会」が昭和54年3月(1979に)発足し,全県研修会また各地区研修会を実施し公認スポーツ指導者のレベルアップに努めてまいりました。
こうした取り組みにより,令和元年10月現在で全国の公認スポ-ツ指導者(競技別指導者,スポ-ツドクタ-,スポーツデンティスト,アスレティックトレ -ナ-,スポーツ栄養士,ジュニアスポ-ツ指導員,スポ-ツプログラマ-,フィットネストレ-ナ-,アシスタントマネジャー,クラブマネジャー,スポ-ツ リ-ダ-)は,18万6千余名となり,茨城県内でも令和元年10月現在の公認スポ-ツ指導者が4,147名を数えるまでになりました。

指導者を取り巻く環境と指導者協議会

現在,スポ-ツに係る技術や知識,ル-ルなどは,毎年のように変化しています。更に,最新のスポ-ツ医・科学を駆使したトレ-ニング方法など,スポ-ツは日々進化・発展を続けており,指導者はこれらの環境の変化を先取りしていく必要があります。
スポ-ツ指導者協議会では,指導者の資質の向上,全国的な体育・スポ-ツ指導の方針徹底,活動環境の整備等を行なっています。
具体的には,会報誌の年二回発行(3月・9月),更新研修会や各種講習会の企画・運営,地域の研修会への講師派遣など,会員を中心とした公認スポ-ツ指導者のための活動を行なっています。

自己啓発のために

 これからのスポ-ツ界のために

  そして,今と未来において,

   あなたに指導を受ける夢あるプレイヤ-のために

公認スポ-ツ指導者の方々へ
茨城県スポ-ツ指導者協議会に会員入会をお願いします。

申し込み・問い合わせ先

茨城県スポーツ指導者協議会 【組織図】 【名簿】 【令和3年度茨城県スポーツ指導者研修会開催要項】

事務局長  鈴木義夫
TEL・FAX 0280-92-4555

* 入会条件:公認スポ-ツ指導者
* 会費4,000円(4年間分)・新規取得時及び資格更新時