茨城県体育協会によるクラブ育成事業
普及・啓発活動
主に未育成市町村への総合型地域スポーツクラブ創設に向けた啓発・啓蒙活動及び創設支援団体の設立や活動・事務処理等クラブ運営全般についてアドバイスします。
茨城県総合型地域スポーツクラブ協議会の育成
茨城県総合型地域スポーツクラブ協議会は,県内で活動する総合型地域スポーツクラブ及び創設準備クラブの連携及び協力体制を図り地域スポーツの振興に寄与する目的で,平成22年2月に設立されました。
活動内容は,情報交換会や研修会を実施し,各クラブ間の相互の連携や交流を深めるとともに課題解決や情報提供により,クラブ関係者の資質向上と経営基盤の強化を推進しています。
令和元年度クラブ育成事業報告
ア 創設クラブに対する支援活動
イ 未育成市町村への普及・育成活動
ウ 既存クラブに対する現地ヒアリング
エ 県内5地区ごとの情報交換活動
<クラブ設立状況>
区分 | 元年度まで | 2年度(創設) | 合計 |
---|---|---|---|
クラブ数 | 48 | -1 | 47 |
市町村数 | 36 | 36 |
オ 県総合型地域スポーツクラブ協議会の育成
(ア)総会(1回)・幹事会(5回)・情報交換会(1回)を実施。
(イ)課題別研修会
(期 日)令和元年7月7日(日)
(会 場)かすみがうら市千代田公民館
(参加者)33名
(ウ)連携フォーラム
(期 日)令和元年12月1日(日)
(会 場)かすみがうら市千代田公民館
(参加者)32名