とねワイワイくらぶ (利根町)
 
クラブ紹介
とねワイワイくらぶは、利根町全域を対象エリアとして、平成17年10月に設立したクラブです。
小さな町のクラブですが、「ないない思考」ではなく「あるある思考」をもとに、人を中心に地域の財産を最大限に生かした運営がなされています。
現在、会員は130名。口コミを中心に着実に増えてきています。
 
クラブ紹介

毎日、町内のどこかでクラブのプログラムが実施されています。会員の方は、基本的には年会費を納めることでどの事業にも参加することができます。施設については、町に拠点となる総合スポーツ施設はありません。クラブは小学校の体育館や河川敷、公園、公民館の会議室などを調整して活用しています。
また、とねワイワイくらぶでは、高齢者の体力づくり・生きがいづくりにも力を入れています。昨年は体力づくり事業財団の「シニア体力アップステーション事業」にも選ばれました。

 
ある1週間のプログラム/プログラムは週替わりです

早朝
楊名時
太極拳
武術
太極拳
楊名時
太極拳
武術
太極拳
楊名時
太極拳
武術
太極拳
グラウンドゴルフ/ウォーキング
午前
武術
太極拳
テニス
教室
健康体操/ゴルフ
バドミントン・卓球・ダーツ・バッコー・ディスコン
 
午後
キンボール・パドルテニス・ジャグリング・卓球
 
夜間
ソフトバレー・インディカ
卓球・ダーツ
楊名時
太極拳
 

このほかにも、体力テスト(4月)、ウォーキングイベント、ニュースポーツ大会(春・秋)、グラウンドゴルフ大会なども開催しています。

 
リーダー・サポーター制度
とねワイワイくらぶでは、「指導者」も「一会員」という原則があります。指導者はリーダーと呼ばれ、自身も会費を払い、プログラムを楽しんでいます。リーダーは「指導」をするというよりも、ゲームをとりまとめてくれたり、参加者の要望をうけてワンポイントアドバイスをしてくれます。リーダーには、公認指導者や元実業団選手、県大会常連の現役選手などの競技レベルの高い人も大勢います。また、本格的にスポーツをやっていなかった人でも、クラブのスタッフ研修会によりストレッチやクールダウンのノウハウを身につけ、サポーターとしてプログラムをまとめています。
 
クラブからのメッセージ /とねワイワイくらぶ会長 : 伊藤義朗氏

公共の施設も、自治体・企業からの補助金・協賛金も何もないところから生まれた、魔法のようなクラブです。
スタッフ(リーダー)として地域の幅広い層から参加された人たちのボランティア活動によって、企画運営されています。
小学生から80歳を超える会員が挙って、健康とコミュニティの再構築という、新しい魔法の実現に向けて、楽しく元気に、ワイワイと、活動しています。

 
バックナンバー
塙山ファミリースポーツクラブ(日立市)
 

Copyright 2006 Ibaraki Amateur Sports Association. All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.