|
|
|
主催:財団法人日本体育協会,財団法人茨城県体育協会,茨城県スポーツ指導者協議会
主管:茨城県スポーツ指導者協議会 後援:茨城県教育委員会 特別協賛:椛蜥ヒ製薬
と,多くの方々のご協力により,盛大に開催されました。
|
|
|
|
開会式では,県スポーツ指導者協議会県南支部長遠藤 守氏があいさつをしました。県のスポーツ活動の現状から指導者たちの資質の向上を目指し,研修を積むことの大切さに触れていました。
|
|
午前の講義では,国際武道大学講師井下佳織氏に「スポーツ活動における障害予防と応急処置」という演題で,体力の基礎理論や運動のメカニズム,障害予防と応急処置の方法について講演していただきました。
|
|
|
|
午後の講義は,阿見町消防署と地元ボランティアの皆さんで「救急救命処置とAEDの使用」の実技研修を指導していただきました。映像を使った説明の後,グループに分かれて心肺蘇生法を行ないました。受講者全員が真剣に取り組み,命の大切さを実感しました。
|
|
午後の研究協議は,筑波大研究員の川邊保孝氏を招き,本協会の伊藤アドバイザーと,本県の地域スポーツクラブの現状と課題,指導者の係わり方について等,様々な意見交換がなされていました。 |
|
|
|
地元県南支部の方々で当日の運営をしていただきました。支部長を中心に大きなトラブルもなく進行しました。ご苦労様でした。 |
|
|